オリジナルはっぴ

手縫いでもミシンでも作れる! 型紙を使わずにはっぴを作る方法は?

手縫いでもミシンでも作れる! 型紙を使わずにはっぴを作る方法は?

お祭や文化祭、会社の行事などのためにはっぴを作りたいけれど、どのように作れば良いか分からないとお悩みではありませんか?
衣服を生地から作ろうとするときには型紙を使ってサイズを合わせていくことがほとんどです。しかし、はっぴは型紙無しで作ることもできますよ。今回は、型紙を使わずにはっぴを作る方法を紹介します。

はっぴに使う布の大きさは?

今回は女性のMサイズのはっぴの縫い方を解説していきます。できあがりの着丈が70~75cm、背縫いから袖口までが64~66cm程度になれば、女性でも身につけやすいサイズに仕上がります。
はっぴを作るときには、90センチ幅の生地を2.4m程度用意すればOKです。購入した布は裁断する前にアイロンを当ててゆがみを直しておきましょう。

はっぴの縫い方1:布を裁断する

まずは身頃の布を一枚用意しましょう。布を縦150cm、横61cmに裁断し、横に2つ折りにしておきます。さらに、襟の部分に使う布を縦164cm、横22cmになるようにカットしましょう。袖の2枚は縦58cm、横38cmの長方形にカットします。袖口の部分は4cm分を三つ折りにしてから、布全体を縦に2つに折ります。袖下の部分を軽く斜めにカットしてから、三つ折りになっている部分を広げておきましょう。

はっぴの縫い方2:身頃と袖を縫いつける

手作りはっぴは手縫いでも作れますが、裁断した布の端がほつれてしまうこともあります。丈夫で長持ちするはっぴを作りたいのなら、布の端はロックミシンで処理するか、ジグザグ縫いで固定していきましょう。
身頃と袖を合わせたら、上下2cmを残して袖をぐるりと縫いつけていきます。袖口は斜めに裁断したときと同様、4cmの三つ折りにしてからミシンで縫っていきましょう。あとは袖を身頃で挟むようにして脇線を縫い合わせていけばはっぴの形になります。

はっぴの縫い方3:襟を縫いつける

襟ぐりは最初に5mmほどの切込みを入れておきます。この状態で左右から襟を内側に折り込み、アイロンで押さえましょう。身頃の縫い代を1cmにして、アイロンで押さえてあった襟を縫い合わせます。あとは身頃の縫い代を包むように襟を折り曲げ、裾から縦にまっすぐまつり縫いをし、襟をぐるりと回って反対の裾まで塗っていけば完成です。

手縫いでもミシンでも作れる! 型紙を使わずにはっぴを作る方法は?

日本の伝統衣装であるはっぴは、昔から多くの人に手作りされてきました。はっぴは身頃の布と袖の布を縫い合わせ、襟にあたる長い布を縫いつけて仕上げるだけなので、型紙がなくても比較的簡単にできます。
オリジナルのはっぴを気軽に手作りしたいという方は、ぜひ型紙なしのはっぴ作りにチャレンジしてみてくださいね。

オリジナルTシャツ・グッズ制作で お困りの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

  • 周年イベントではっぴを作る場合は、どんな生地がいい?
  • デザインはどうやって作ったらいい?作ってもらえるの?
  • イベントまで日程がないけど大丈夫?
  • 物販ではっぴを作りたいんだけど、どんなプリント方法がよい?

もしも、オリジナルはっぴについてお悩みのことがあれば
どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。