コラム

シワシワでは粋じゃない! 正しい「はっぴの畳み方」とは?

はっぴはどんな素材で作られる? 良く使われる生地は?

年季の入ったはっぴをビシッと着込んだ姿は、男女を問わずにカッコよく見えるものです。
しかし、良く見るとシワが入っていたり、折り畳み線などがついていたりすると、粋な印象が半減してしまいます。
さらに、畳み方によっては型崩れが起こって、早く寿命が着てしまう可能性も……。
カッコよく、年季の入ったはっぴを着こなすためには、正しく畳んで保管をしておくことが大切です。
そこで今回は、はっぴをキレイに長持ちさせる正しい畳み方をご紹介いたします。

まずは、はっぴを長持ちさせるためのケア方法をチェックしよう!

新調した色鮮やかなはっぴは目に映えるものですが、余計な染料が残されているので、祭り本番で着る前に一度洗濯をしておくことをおすすめします。
また、祭りで神輿を担いだり山車を引いたりすると汗をかきますから、祭りの後にもしっかりとはっぴを洗濯してから次の出番に備えたいものですね。

洗濯機ではっぴを洗濯すれば簡単ですが、色づけ用の染料が落ちて色移りをする可能性もありますし、洗濯機では生地を傷めてしまうことにもなりかねません。はっぴは中性洗剤などを溶かした水で手洗いするのがおすすめです。汚れがひどい場合は、洗濯板を使って洗うと汚れがキレイに落ちます。
洗濯が終わったはっぴは、手搾りをせずに洗濯ネットに入れて軽く脱水してから風通しの良い場所で陰干しすれば、傷めることなくキレイにすることができます。

また、自宅で洗濯をするのではなくクリーニング店でケアするという方法もあります。
色落ちを防ぐための色止め加工などのオプションもあるので、色鮮やかな状態を長くキープするために役立ってくれます。
年に数回程度のクリーニングであれば費用もかさみにくいため、プロの手にお任せするのも1つの方法です。

はっぴを長持ちさせるには、正しい畳み方がポイントに!

祭りへの参加で汚れてしまったはっぴはキレイに洗濯したあと、次の出番までの間保管しておく必要があります。次のはっぴの出番の際に、はっぴがシワシワな状態にならないよう上手に畳んでおきましょう。
和服の一種であるはっぴには、着物同様に正しい畳み方があります。
以下の畳み方の手順を参考にして、はっぴを長持ちさせましょう。

はっぴの正しい畳み方

1. 平らな場所にはっぴの前面を上にして置く
2. 裾を整え襟を合わせてシワが寄らないように綺麗にTの字に整える
3. はっぴを縦に3等分するイメージで、1/3の位置から左袖側をはっぴの中央に向かって折り畳む
4. 右袖側に伸びているはっぴの左袖を、折り畳み線に向けて折り返す
5. はっぴの右袖側も同様に1/3の位置から中央に向けて折り畳み、袖を折り返す
6. はっぴの裾側から襟に向けて折り畳む(丈の短ければ半分の位置、丈が長いものであれば背中の紋の下辺の倍の長さまで裾を折り、半分の位置から折り畳む)
7. 折り畳んだはっぴの中心に向けて襟を織り込む

背中の紋が綺麗に見えるように畳むのがはっぴの正しい畳み方です。こうして畳んでおけば次の出番でもはっぴをすぐに着込むことができます。虫食い防止のために防虫剤と共に保管しておくことをおすすめします。

はっぴはどんな素材で作られる? 良く使われる生地は?

はっぴをササッと上手に畳むことができれば、真の粋を身につけることができます。
自前のはっぴを長持ちさせるためにも、正しい畳み方をマスターしておきましょう。

オリジナルTシャツ・グッズ制作で お困りの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

  • 周年イベントではっぴを作る場合は、どんな生地がいい?
  • デザインはどうやって作ったらいい?作ってもらえるの?
  • イベントまで日程がないけど大丈夫?
  • 物販ではっぴを作りたいんだけど、どんなプリント方法がよい?

もしも、オリジナルはっぴについてお悩みのことがあれば
どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。